日々の耳鼻科診療で質問の多い疾患について解説していくシリーズです。
新しいガイドラインに沿って、なるべくわかりやすく説明していきます。
シリーズ1回目となる今回の動画では、小児滲出性中耳炎について詳しく解説します。
小児滲出性中耳炎は、子供に多く見られる耳の病気で、
耳の中に液体がたまり、聴力に影響を与えることがあります。
この状態の原因、症状、診断方法、そして治療法について分かりやすく説明します。
また、予防策や家庭でできるケアについても触れ、
保護者の方々が知っておくべき情報を提供します。
お子様の健康を守るために、ぜひご覧ください!
都川耳鼻咽喉科 https://miyakogawa-ent.com/
昭和13年より大田区蓮沼の地で耳鼻科を開業しています。
時は過ぎ、代は変わり、現在は3代目院長となって10年が過ぎようとしています。
ずっと同じ場所で、初代、先代の想いを繋いで地域医療に携わっています。
話しやすい外来診療、わかりやすい説明を心がけております。
できる限り不安や症状が改善し、笑顔になれるよう頑張っていきます。
BGM
はじまり のる様
使わせていただきありがとうございます。
#滲出性中耳炎 #小児 #小児滲出性中耳炎, #ガイドライン #治療 #鼻すすり #鼻吸い #クリニック #耳鼻科 #聞こえにくい #中耳炎